2010年05月08日
スティックターボ? ターボスティック?

ターボフレーム『ターボスティック』と、ユニフレーム『スティックターボ』
以前までは、100均ショップのチャッカマンを使っていましたが、
状況によっては点火しずらかったり、消耗による買い換え頻度、
そして何より物欲から、専用品のカッコいいやつを探していたら、
勢いで2つ買っちゃいました~ σ(^◇^;)

まずはターボフレームの『ターボスティック』
ターボフレーム(TURBOFLAME)は、2000年にイギリスのアウトドアライターの
ブランドとして誕生。多用途で良質、そして耐久性のあるバラエティーに富んだ
ライターをデザイン・製造しています。
ブルー・レッド・クロームほか、数色がラインナップされる中、
アルミボディにとてもキレイな発色のブルーをチョイスしました。

スライドスイッチはセーフティーロック付きです。
横にはガスの残量を確認できる小窓があります。

ガス充填口と、炎の強弱調整ダイヤル。

着火した炎は、通常のターボライターより細い感じです。

こちらはユニフレームの『スティックターボ』
2009年に新登場したスティック型のターボライターですね。
ターボフレームの『ターボスティック』と比較すると、
若干細めのステンレスボディで、手に持った感じは比較すると少々重めに感じます。

ガス充填口と、炎の強弱調整ダイヤル。
ここでガスの残量を確認できます。
ユニフレームの『スティックターボ』は、カセットボンベと市販の
ライター用ガスどちらでも使えるそうで、
パッケージには、プレミアムガスのショート缶が付属しています。

スイッチはセーフティーロック付きで、押し込むタイプ。

着火した炎は、ターボフレームの『ターボスティック』より
さらに細い感じの炎です。
ターボフレーム『ターボスティック』のほうが、着火した炎の強さや、
標高が高く空気が薄めのキャンプ場や寒冷時に優位性をあると思います。
但し、キレイなアルミボディは性質上若干弱いです。
我が家のターボスティックも、既に凹みができてしまいました・・・
ユニフレームの『スティックターボ』のほうが、丈夫なステンレスボディと、
カセットボンベと市販のライター用ガスどちらでも使えること、
キャンプ道具としての所有感に優位性があるかな・・・
どちらも、ガス充填可能で何度も繰り返し使えて、着火もほぼ確実で
ターボライターの強力な炎は、100均ショップのチャッカマンでは勝てません。
デザインやカラーで選んで、どちらを買っても損はないアイテムだと思います。
是非お勧めします!!

ユニフレーム(UNIFLAME) スティックターボ
ユニフレームの『スティックターボ』は、ナチュラムさんから購入できます。

ユニフレーム(UNIFLAME) プレミアムガス ショート
これが1本付属してきます。
私は、市販のターボライター用ガスを充填して使っていますが・・・

ターボフレーム(TURBOFLAME) ターボスティック
ターボフレームの『ターボスティック』は、楽天市場で購入しました。
にほんブログ村 - アウトドア人気ブログランキング へ参加しています。 ← クリックいただけると嬉しいです m(__)m



Posted by げんた at 20:20│Comments(6)
│ファイヤープレイス
この記事へのコメント
こんばんわ。
実は、私もふたつのライターを持っているものです。
軍配は、ターボフレームです。
火力・着火性を考えるとユニではなく、ターボフレームです。
確実に着火しますし、火力もユニ以上です。
実は、私もふたつのライターを持っているものです。
軍配は、ターボフレームです。
火力・着火性を考えるとユニではなく、ターボフレームです。
確実に着火しますし、火力もユニ以上です。
Posted by kazuyatoshi at 2010年07月28日 19:49
kazuyatoshi さん、こんにちは。
そうですね、ターボフレームのほうが、火力や着火性には
優位性を感じますね。
特に寒い時期や、標高の高いところで、そう感じました~
そうですね、ターボフレームのほうが、火力や着火性には
優位性を感じますね。
特に寒い時期や、標高の高いところで、そう感じました~
Posted by げんた
at 2010年07月30日 17:57

げんたさん、おはようございます。
2つの耐久性はどうですか?
私も今年から初めて使い始めています。
げんたさんは、かなり使い込んでいるんでしょか。
点火具合も含めて、教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
2つの耐久性はどうですか?
私も今年から初めて使い始めています。
げんたさんは、かなり使い込んでいるんでしょか。
点火具合も含めて、教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
Posted by kazuyatoshi at 2010年08月14日 08:52
# kazuyatoshi さん、こんにちは。
キャンプに行ったときの着火に使っている程度なんで、
使い込むと言うほどは使っていません...σ(^◇^;)
いまのところ、どちらも問題なく使えていますよ。
点火具合なんかは、ターボフレーム『ターボスティック』のほうが
優位性があるように感じています。
でも、ユニフレーム『スティックターボ』が劣るというものでもないです。
キャンプに行ったときの着火に使っている程度なんで、
使い込むと言うほどは使っていません...σ(^◇^;)
いまのところ、どちらも問題なく使えていますよ。
点火具合なんかは、ターボフレーム『ターボスティック』のほうが
優位性があるように感じています。
でも、ユニフレーム『スティックターボ』が劣るというものでもないです。
Posted by げんた
at 2010年08月21日 18:45

☆彡オハヨーございます
&はじめまして
からたどってきました
ユニのスティックターボよいですね!
私は炭お越しにSOTOのフィールドチャッカーを購入し愛用してますが細かい動作ができないのでユニにも物欲走ります
我が家のブログに立ち寄りいただきありがとうございますm(__)m
次回コメントいただけると嬉しいです
今後ともよろしくお願いします



ユニのスティックターボよいですね!
私は炭お越しにSOTOのフィールドチャッカーを購入し愛用してますが細かい動作ができないのでユニにも物欲走ります
我が家のブログに立ち寄りいただきありがとうございますm(__)m
次回コメントいただけると嬉しいです
今後ともよろしくお願いします

Posted by Yossy at 2010年09月02日 07:39
アラジンストーブの着火用として検討しています。普通のチャッカマン、直ぐ壊れますね。一冬で2つ壊れました。圧電素子の作り込みがへぼいです。この2種類のライターなら確実にアラジンストーブに着火できそうなので欲しいと思ってますが、両者とも売り切れでした。なんでだろう?
Posted by まさひろお父さん at 2012年03月23日 04:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。